嬉しかった利用者様からの言葉

「私の家のある駅ビルにね、
ユニクロさんが入ってるの」
「その駅ビル、
他の階のトイレはさほど なんだけれど
ユニクロさんのトイレだけ 物凄く 綺麗なの」
「なんでかしら と思って
駅ビルの方に聞いてみたら」
「ユニクロさんが入る時に
その階のトイレも一緒にリニューアルしたから
特別に綺麗なんです って」
「だからね、
私 いつもその駅ビルにお買い物に行く時は
ユニクロさんのトレイを使わせてもらうの」
「だからね、私は孫の服やら
自分の服、そのユニクロさんで買うの」
椿スタッフは すかさず伺いました
「あの…
椿のおトイレは 大丈夫でしょうか?」
「椿さん?
物凄く綺麗よ!」
ほっ
(椿全スタッフ 心の声)
『掃除』は 「出来ていて当たり前」の事
日々に追われ
なかなか完璧に出来ない所もあります
でも 誰かが見ています 感じています
認めてくださる方がいると やっぱり 嬉しいものです
先日も あるスタッフから
「〇〇さん(スタッフ)のお掃除が、
トイレの隅々まで丁寧でした!」
と 報告をもらい とても嬉しかった事もあったり
空間の淀みは 体調の淀みと共鳴する
家と住う人は つながっている
お掃除については 本当に
思うことがいろいろありすぎて ですが
お釈迦様のお弟子の一人
周利槃陀伽(しゅりはんだか)という方
「ちりを払い、あかを除かん」と唱えながら
ただただ ひたすら掃除を続けるうちに
ちりやあかとは自分の執着心のことだったと気づき
悟りを開いたと言われています
掃除というのはただその空間を
綺麗にすることだけを目的にしているのではなく
どんなに綺麗にしても
しだいに汚れていき垢がたまるものであり
掃除を通して自分の心の働きも
同じであったのだと気が付くことが出来る と
何より 掃除の行き届いた空間は
気持ちが良い!
デイサロン椿も 綺麗好きな利用者様にも
しっかり認めて頂けるよう
場も 心も 磨いて行きたいと思います